リヴォルヴ学校教育研究所 > 研究成果・自主イベント > 主催イベント情報

event

2019年度

学びのサポーター養成講座

2018年度

◎2018年度 英語ワークショップ (12/22 @水戸、1/12@つくば)

申込受付中!

2016年度

◎08/20 つくば市民大学主催講座「子どもを見る~支援の手立てを考えよう]

第2回目参加者募集中!

リヴォルヴ学校教育研究所では、つくば市民大学さん主催の下記講座に講師として参加いたします。
第1回は修了いたしました。本講座は、全3回の受講を前提として設計されていますので、3回を通して受講されることをおすすめしますが、ご都合のつく回のみの受講も可能です。

イベントタイトル 日時・場所 その他

つくば市民大学企画講座
『子どもを見る ~支援の手立てを考えよう~』

2016年8月20日(土) 13:30~16:00
■第1回「見る」ということを考える
終了いたしました
 2016年10月23日(日) 13:30~16:00
■第2回「具体的な手立て」を考える2017年1月7日(土)     13:30~16:00
■第3回「ロールプレイ」で学ぶ*上記いずれも会場は、つくば市民大学(つくば市東新井15-2ろうきんつくばビル5F)
チラシはこちら

◎08/18 教育ワークショップ2016 「不登校の心に寄り添い 育ち・学びを支えるために

終了いたしました。

教育ワークショップ2016「不登校の心に寄り添い 育ち・学びを支えるために」を無事に終了しました。
これまでの企画講座の中では最少人数での決行となりましたが、アットホームな雰囲気で、それぞれのニーズに合わせて学びあうことができました!

写真は、第二部 ワークショップ「不登校について考えよう」の様子です。

①不登校の何が問題?What
「学習が遅れてしまう」「生活が不規則になる」「人との関わりが少なくなる」「偏食が進んでしまう」…?→そもそもそれは問題か?の検討

もしそれが問題だとして、

②なぜそれは問題?Why
③何をしたらよいか?What
④なぜそれを行うのか?Why

を1つ1つきちんと検討すること、を学びました。


ロールプレイでは、
「机に足を乗せて授業を聞いている子」
「学校に行くと言っていたのに朝起きてこない子」について、
上記手法を使って声がけを考えました。

皆さん演技が真に迫っていて、どう感じたか、どう考えたか、どう見たか を率直に意見交換されていました。スタッフも聞いていてとても勉強になりました。

他にも、ライズ学園の実践についてのご報告をしたり、
具体的な学びの支援ポイントについて、‍疑似体験を交えながらお話させていただきました。


総合司会は、ライズ学園在園生保護者のHさん。
本講座の広報にも、保護者の皆さんにたくさんご協力いただきました。

——————————————————————————-
<参加者の皆様からいただいた感想(一部抜粋)>

・ロールプレイをして初めて子どもの気持ちになれて、自分がしていたことは逆効果であることに気づくことができました。わかったつもりではなく、原因を考えて対策を考えられるようにしたいです。
・自分の行っていた支援を見直したり、子どもの気持ちを考えたりする良い機会となりました。
——————————————————————————-

今後も皆さまとともに企画し学びあう機会をつくっていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

◎08/05 英語指導法ワークショップ2016「苦手をふせぐ 英語指導のWhat❓とHow❓」

終了いたしました。

2015年度以前

開催年度 イベント
2015年度 ライズ学園開設15周年記念講座「不登校の心に寄り添い、育ち・学びを支えるために~ライズ学園15年の実践から~」
英語指導法ワークショップ「苦手を防ぐ 英語指導のWhat?とHow?」
東京・仙台・北九州の3会場で実施
2014年度 英語教育公開講座「自ら学び取る力を伸ばす入門期の英語指導 ~苦手を防ぎ、得意を伸ばす英単語カレンダーの活用方法~」
いじめに関するワークショップ
2013年度 英語ミニワークショップをつくば、水戸の2会場で実施
2011年度 「小学校(入門期)英語活動のWhat?とHow」(全4回)開催
2010年度 教育公開講座「読み書き困難を示す子ども達への理解と支援」開催
2008年度 研修会「地域で子どもたちの豊かな学びを育むために」実施
教育公開講座「中1ギャップを克服する小学校英語指導のポイント」を、つくば・東京の2会場で実施
2007年度 シンポジウム「地域で支える放課後子どもプラン」開催
連続講座「地域で子どもたちの豊かな学びを育むために(全4回)」実施
教育公開講座「子どもたちのつまずきに学ぶ、読み書き指導の工夫」開催
2006年度 教育公開講座「覚えやすい!忘れにくい!ひらがな・カタカナ・アルファベット読み書き指導の工夫」実施
2005年度 茨城県弘道館アカデミー連携講座「中学英語授業研究会(全4回)」開講
2003年度 英語教育研究会を発足。以後、毎月1回の定例研究会を実施
子どもの暴力防止プログラム(CAP)模擬こどもワークショップを水戸こどもの劇場と共主催
2002年度 教育公開講座「ADHD/LDの子ども達への理解と対応」開催
教育公開講座「つまずきがちな子ども達への理解と支援~一人一人異なる、可能性の伸長を目指して~」開催
2001年度 東京シューレの青年達を招き、シンポジウム「不登校に学ぶ」を開催
第4回英語教育セミナー開催
第3回英語教育セミナー開催
2000年度 第2回英語教育セミナーを開催
第1回英語教育セミナー開催