英単語の覚え方
          
9/16
        
        
             ◆「すっ、さっ」など素早い動きを想させる sl- を含む語    slash:さっと切る、斜線 / slice:薄切り / slap:平手打ち    slam:ぴしゃりと閉める   ◆「するっ」と滑る様子を想させる sl- を含む語    slip:(するっと)滑る / slide:(す―っと)滑る /  sled:そり   ◆「そろり、ゆるり」などさやゆるみを想させる sl- を含む語    slow:い / sleep:眠る / slack:ゆるい    ◆「すらり」など長さや細さなどを想させる sl- を含む語    slender:すらりとした / slim:ほっそりした / slight:わずかな   slap や slam などの語を覚えるのに、ただ暗記するよりも音から受けるイメージを生かした方が記憶に残りやすいのは当然です。単語の意味も無理に暗記したりしようとせず、次のような文中なら  Don't slam on your brakes when the road is wet.   「道路がぬれているときは、ブレーキを slam するな」として、場面場面場面場面に応じた訳を考えるに応じた訳を考えるに応じた訳を考えるに応じた訳を考えるのもとても自然で賢い方法です。slap や slash / slam を発音するときには、平手打ちをしたり、ぴしゃりとドアを閉めたり、急ブレーキを踏むなどの真似、ジェスチャーをしながら練習真似、ジェスチャーをしながら練習真似、ジェスチャーをしながら練習真似、ジェスチャーをしながら練習してみましょう。                           4) 様々な言葉を話す人々に、丸みをおびた形と角張った形を見せて「どちらがどちらにふさわしいか」と質問すると、98%の人が丸みがある方をブーバと答えたそうです。このような傾向は「ブーバ・キキ効果」などと呼ばれます。 -6- 
        
        
          元のページ