学習風景
1月30日(火)
 関東も雪になるのでは?というくらい寒い日でした。
そのためか今日の学園はこじんまりと少ない人数でのスタート。
 
 
3人並んで座っているのがヨッシーと小学生組み。小学生は算数で“比”の勉強をしています。今日はその力を定着させるためにドリル課題です。ドリル問題を6枚も解いてしまうほどの集中ぶり。黙々と問題に取り組む姿にスタッフも驚き!毎日コツコツと勉強している成果がちゃんと現れていますね(^^)
手前に座るのが中学生組みの夜神さん。
国語古文の授業なのですが、今日は本文の内容を漫画に描こうという課題です。
しっかりと内容を読み取った上で、作業に取り掛かった夜神さん。こちらもすごい集中力です。
 「徒然草 第六十八段」を読んで、その内容を漫画にしました
 「徒然草 第六十八段」を読んで、その内容を漫画にしました
イラストの上手さもさることながら、きちんと話のポイントをおさえて描いた漫画は上出来!!
古文の面白さを少しは知ってもらえたでしょうか?
 一琴と二琴に分かれて初めての二重奏に挑戦!
 一琴と二琴に分かれて初めての二重奏に挑戦! お琴歴3年目のみぃちゃん。かなりの腕前です。
 お琴歴3年目のみぃちゃん。かなりの腕前です。 こちらD君は安田先生に教えてもらいながら初挑戦
 こちらD君は安田先生に教えてもらいながら初挑戦 二琴担当のyu君と草マン。2人の息はバッチリです!
 二琴担当のyu君と草マン。2人の息はバッチリです! それぞれの琴が合わさるとなんとも素敵な曲です
 それぞれの琴が合わさるとなんとも素敵な曲です