リヴォルヴ学校教育研究所 > いばらきマナビィ・ネット(イベント情報 / 子育てDo?) > 第14回全国ボランティア学習研究フォーラム-茨城・水戸大会のご案内-
第14回全国ボランティア学習研究フォーラム-茨城・水戸大会のご案内-
第14回全国ボランティア学習研究フォーラム-茨城・水戸大会-のご案内です。
当法人の代表 小野村哲も、講演させていただく予定です。
◆日時 2011年 11月20日(日) 9:30~17:00
◆場所 常磐大学 茨城県水戸市見和1-430-1 (TEL 029-232-2962)
◆参加対象 ボランティア学習に興味のある方
◆参加費 フォーラム 一般:1,500円 会員:1,000円 学生:無料
お弁当(飲み物付):1,000円 (大会会場近辺に飲食店の数が少ないので、お弁当の注文をお勧めします)
情報交換会:4,000円
◆プログラム内容
◎基調報告 (9:40~10:00)
- 池田幸也 氏 (常磐大学)
◎シンポジウム(10:30~12:30) 「震災から学ぶ・ボランティア学習と市民の力」
シンポジスト
- 大滝修 氏 (茨城県取手松陽高等学校・地球市民教育プログラム推進室)
- 小野村哲 氏 (リヴォルヴ学校教育研究所)
- 佐川雄太 氏 (あしたの学校学級委員会)
コーディネーター 池田幸也 氏 (常磐大学)
◎分科会 (14:00~16:00) ◎第1分科会 「震災とボランティア活動」
- 事例発表者: 小野村哲 氏 (リヴォルヴ学校教育研究所)
- 事例発表者: 久保田三枝子 氏 (茨城県北茨城市大津町 ボランティア連絡会)
- コーディネーター: 中村英三 氏 (常磐大学)
◎第2分科会 「学校と地域の人々との協働」
- 事例発表者: 大滝修 氏 (茨城県取手松陽高等学校・地球市民教育プログラム推進室)
- 事例発表者: 中村瑞希 氏 (筑波大学1年 茨城県取手松陽高等学校卒業生)
- 事例発表者: 森田聡 氏 (茨城県水戸市立五軒小学校)
- コーディネーター: 長沼豊 氏 (学習院大学)
◎第3分科会 「学びを紡ぐファシリテーション」ワークショップ
- ファシリテーター: 徳田太郎 氏 (日本ファシリテーション協会)
◎第4分科会 「ボランティア学習の理論と実際」
- 事例発表者: 橋本洋光 氏 (東京女学館中・高等学校) 「ボランティア学習の概念整理の試み」
- 事例発表者: 唐木清志 氏 (筑波大学) 「アメリカのサービスラーニングの現状と課題」
- 事例発表者: 興梠寛 氏 (昭和女子大学) 「英国のシティズンシップ教育に学ぶ」
- コーディネーター:興梠寛 氏 (昭和女子大学)
◎第5分科会 「若者によるボランティア学習の未来」
- 事例発表者: 黒田太郎 氏 (茨城町青年四季の会)
- 事例発表者: 塩田昌和 氏 (ノースマーク)
- 事例発表者: 斉藤理沙 氏 (常磐大学震災ボランティアバスツアー参加チーム)
- コーディネーター: 森照代 氏 (作新学院高等学校)
ボランティア学習に興味のある方、学校・地域・家庭における教育の未来を切り拓く理論研究や実践活動をすすめている多様な分野の皆さま、どなたでもご参加できます。みなさまお誘い合わせの上、是非ご参加ください。
★詳細情報・参加申込みは日本ボランティア学習協会 (JVLS)まで