リヴォルヴ学校教育研究所 > 森の教材館マナビィ

森の教材館マナビィ

【お知らせ】ブラウザのバージョン確認・アップならびに設定変更方法について~森の教材館マナビィ~

【重要】ブラウザのバージョン確認・アップならびに設定変更方法について

世界的なインターネット通信における暗号化方式「SSL3.0、TLS1.0、TLS1.1」の脆弱性とそれに伴う情報漏えいリスクに対応するため、森の教材館マナビィウェブサイトの決済を代行している企業(GMOイプシロン株式会社)にて、この度セキュリティ強化を目的としたシステムの仕様変更が実施される運びとなりました。

これに伴い、お客様においてご利用端末のバージョン確認・バージョンアップならびに設定変更を実施いただくようお願いいたします。

ブラウザのバージョン確認・アップならびに設定変更方法については、下記サイトをご覧ください。

http://www.epsilon.jp/subscription/check_browser.html

お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご対応のほど、何卒よろしくお願いいたします。

2016年度 夏講座のお知らせ


リヴォルヴ学校教育研究所では、この夏休みに下記講座を企画しています。

皆様とともに学びあえることを、スタッフ一同 楽しみにしています♪
先着順となりますので、お早目のご予約をお待ちしております。

イベントタイトル 日時・場所 その他


英語指導法ワークショップ2016
「苦手をふせぐ 英語指導のWhat❓とHow❓」


2016年8月5日(金)10:30~16:00

国立オリンピック記念青少年総合センター
センター棟412
(東京都渋谷区代々木神園町3-1)



詳細ページ

終了いたしました


教育ワークショップ2016
「不登校の心に寄り添い 育ち・学びを支えるために」


2016年8月18日(木)13:20~16:00

国立オリンピック記念青少年総合センター
センター棟106
(東京都渋谷区代々木神園町3-1)



詳細ページ

終了いたしました

 

つくば市民大学企画講座
『子どもを見る ~支援の手立てを考えよう~』

2016年8月20日(土) 13:30~16:00
■第1回「見る」ということを考える
 

2016年10月23日(日) 13:30~16:00
■第2回「具体的な手立て」を考える

2017年1月7日(土)     13:30~16:00
■第3回「ロールプレイ」で学ぶ

*上記いずれも会場は、つくば市民大学(つくば市東新井15-2ろうきんつくばビル5F)




詳細ページ
*つくば市民大学さんのページにジャンプします

チラシはこちら

【お知らせ】GW中の教材発送について~森の教材館マナビィ~

☆森の教材館マナビィ☆

5月3日~5月5日までは、教材販売サイト 「森の教材館マナビィ」 の発送業務をお休みさせていただきます。
期間中ご注文はいただけますが、商品の発送は、5月6日以降となりますのでご了承ください。

なお、この期間中、クレジットおよび銀行振込決済でダウンロード商品をご注文いただいた方は、ダウンロード手続業務もお休みとなります。ダウンロード商品をすぐにご使用になりたい場合には、コンビニ決済をお選びください。

4月25日 (月)サービスの一時休止のお知らせ~森の教材館マナビィ~

森の教材館マナビィは、サーバーの管理に伴い、同日下記の通り、再度本サイトの閲覧および全サービスを一時休止いたします。
お客様にはご不便をおかけいたしまして、誠に申し訳ございませんが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

サイトの閲覧およびサービスの休止日時(予定) 
2016年4月25日(月)9:00~13:00予定

4月21日 (木)サービスの一時休止のお知らせ~森の教材館マナビィ~


森の教材館マナビィは、4月21日(木)にサーバーのテスト環境確認を実施します。
それに伴い、同日下記の通り、本サイトの閲覧および全サービスを一時休止いたします。
お客様にはご不便をおかけいたしまして、誠に申し訳ございませんが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

サイトの閲覧およびサービスの休止日時(予定) 
2016年4月21日(木)9:00~13:00予定

2016年1月スタート版英単語カレンダー 予約販売を開始いたしました!

今年もあと2か月となりましたね。
当法人では、好評をいただいている英単語カレンダーについて、2016年1月スタート版の販売を決定、予約を開始いたしました!


リヴォルヴ学校教育研究所「英単語カレンダー」
————————————————
●見開きA3 中綴じタイプ・単語一覧 付
●2016 年1月1日-2016年12月31日分
●定価 1,200円(税込)
————————————————

【予約購入の仕方】

下記いずれかの方法となります。
商品の発送は、11月24日以降を予定しております。

◎リヴォルヴ学校教育研究所の教材購入サイト「森の教材館マナビィ」より予約購入する

「森の教材館マナビィ」への会員登録後、商品をご購入できます。ご予約はこちらから

◎Amazon より予約購入する

「Amazon」への会員登録後、商品をご購入できます。ご予約はこちらから


————————————————

私達は毎日、たくさんの英単語にふれています。「音の足し算・引き算」に慣れるなど基本さえ押さえれば、5,000語くらいの英単語を身につけることはさほど難しいことではありません。まずは次の語を読んでみてください。

pan:平なべ → plan:計画 → plant:植物  

pan に l を加えたら plan、
plan に t を加えたら plant、

pan は‘frying pan:フライパン’、
plant は‘planter:プランター’でもおなじみです。

 このカレンダーの特長は、「気づき」をうながし「学び取る力」を伸ばす「単語配列」にあります。もう、丸暗記は必要ありません。 366単語×3コース の語を身につけたら、ほとんどどんな単語もすらすら覚えられるようになります。

*さらなる詳細は、後日アップいたします!お楽しみに。

ECサイト「森の教材館マナビィ」 英語・中国語に対応するシステムを構築しました!

リヴォルヴのECサイト「森の教材館マナビィ」が、英語・中国語に対応しました。
当サイトに会員登録していただくと、メルマガの配信等の特典もございます。
今後ともぜひよろしくお願いいたします!

※決算・配送システムの関係で、日本に居住されている方のみへの対応となっております。

☆ECサイト「森の教材館マナビィ」は こちら から

☆リヴォルヴの教材カタログは こちら から

英語指導法ワークショップ ~仙台会場・北九州会場 受付中です!~

英語指導法ワークショップ「苦手を防ぐ英語指導のWhat?とHow?」

仙台会場(9月21日)、北九州会場(10月10日)ともに、まだまだ参加受付中です!
ぜひともお運びください。

☆ 詳細・お申し込みは こちらから

★ 東京会場では、参加者評価(5段階) 4.7 をいただきました!
~ 参加者のみなさんの声は こちらから
~ 当日の様子は こちらから

教材販売サイト「森の教材館マナビィ」システム移行作業に伴うご利用停止期間のお知らせ

システム移行作業にともない、教材販売サイト「森の教材館マナビィ」のご利用を下記の日時で一時停止させていただきます。
皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただけますようお願い申し上げます。

【「森の教材館マナビィ」利用停止期間】

 開始日時:2015年9月8日(火)    12:00
 完了予定:2015年9月8日(火) 17:00

英語指導法ワークショップ in 東京 終了いたしました!

英語指導法ワークショップ「苦手を防ぐ英語指導のWhat?とHow?」@東京目黒大橋会館 無事に終了いたしました。

当日は、教職を目指している学生さんから、様々な現場の先生方、保護者、企業の方まで、多様な立場からご参加いただき、アンケートによる満足度5段階評価では、平均4.7 をいただきました!

————————————————————————————-
◎アイスブレイクの様子

  
場がほぐれる効果、のみならず、子どもたちへの実践に使えるレクリエーションであることがポイント。
元キャンプリーダー・小野村先生ならではの引き出しで、会場はすっかり和やかムードに。

————————————————————————————-
◎ワークショップの様子

 
パワーポイントを使っての様々な問い、資料、疑似体験。

   
 

・支援者が見なければならない子どもの「habit」とは?
・支援者が授業改善をするときにまず始めるべき「Assesment(アセスメント)」とは?

一語一訳の英語教育ではなく、子どもたちに気づきをもたらし考えを深めさせる、本来の言語教育。
参加者自身も体感しながら、お互いに学びあいました。

 

英語学習が苦手になる理由として、今回は主に、下記4つの視点を提供。
「苦手を防ぐ英語指導のWhat?とWhy?」を 探求しました。
————————-
①シンプルだからこそ難しいアルファベット
②音素弁別の困難
③音韻操作(音の足し算・引き算)の不慣れ
④バランス感覚の喪失
————————-

皆さんモチベーションが高くて、質問や意見がたくさん!その他参加者同士での情報交換の場面も。
子ども達や教材、学びへの熱い思い、日々のご尽力の様子が伝わってきました。

————————————————————————————-
余談ですが、、
帰り道、池尻大橋駅前商店街では、お祭りの真っ最中。

 
レトロな雰囲気漂う商店街は、活気に満ちあふれていました。
人、人、人。そして、キャリーバッグを引きながら通りを抜けていく小野村先生。ビールを飲んだら帰れなくなるから、ぐっと我慢。

————————————————————————————-

皆さま本当にお疲れ様でした。

————————————
<参加いただいた皆様からの声>

・英語の指導法の具体的なお話が聞けたことで、すぐに今から始めよう!と思うお話がたくさんありました。そして、英語、日本語をはじめとする言語の面白さを再発見できました。この楽しさを子どもたちに伝えたいです。
・アルファベット文字の導入の仕方、フォニックスなど英語の授業にそのまま使えそうと思った。
・クイズ形式で、参加型の講義でおもしろかった。また、語源など英語の知識についての話もあって授業の役に立ちそうだと思った。
・最初のアイスブレイクが興味深かった。
・見通しが立ちました。
・視覚支援の話が役に立った。
・会場の方々と交流し、情報交換をすることができ、大いに勉強になりました。
————————————

ご参加いただいた皆様、広報にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
子どもたちのより良い学びのために、今後ともつながっていただければ幸いです。

次は仙台、北九州に参ります(^_^)/~
お申し込みはこちらから

☆日本最大の教員向けイベントまとめサイト「SENSEI PORTAL」 でも紹介していただいています☆
東京会場(終了)https://senseiportal.com/events/32829
仙台会場 https://senseiportal.com/events/32898
北九州会場 https://senseiportal.com/events/32899