リヴォルヴ学校教育研究所 > いばらきマナビィ・ネット(イベント情報 / 子育てDo?)

いばらきマナビィ・ネット(イベント情報 / 子育てDo?)

そば打ち体験をしました!~カルチャー教室~

2012年11月7日

今日は、カルチャー教室で、そば打ち体験をしました.

協力してくださったのは、谷田部商店街の ”すし割烹 内藤” さん!
以前、こどもたちがご主人(以下 内藤さん)に挨拶をしたことがきっかけで、ライズ学園の活動に力をかしていただけることになりました。
本当に本当にありがたいことです・・!
子ども達には、内藤さんのご厚意でそば打ちをやらせていただくことを話していたので、みんな「おはようございます。今日はよろしくお願いします!」と元気に挨拶をしていました。

子ども達の中には、経験者もいればはじめての子もいましたが、内藤さんの指導のもと作業をすすめました。

まずは、そば粉をふるいにかける作業です。 丁寧にふるっていきます。

そして、ふるったそば粉に水を少しづつ加えて、練っていく作業。
内藤さんのパワフルな指示のもと、子ども達は真剣に練っていきます。
「なんか腰がいたくなってきた。」などと言いながらも、手を止めることなく熱中して作業をしていました。。
手のひらで円を描くように練っていくと、すこしづつ塊になっていきました。
子ども達同志でローテーションしながら練っていくと、ついに丸い大きな塊になり、完成!

次は、棒で伸ばす作業です。 これが難しい!

  
均等に広げていくために、棒を転がす方向や 力のいれかたを調整しなければなりません。
みんな真剣な表情で、ゆっくり丁寧に広げていきます。
「そんなに力をいれなくていい!」「いいぞ!その調子!」 内藤さんの威勢のいい声がけと 適確なサポートのもと、大きく広げることができました!

最後は、包丁で切っていく作業。
内藤さんが手際よく折りたたんでいき(内藤さん曰く 作業はとにかく早くすることが肝心!)、いざ!

   
みんな真剣な表情で、集中して、包丁をおろしていきます。
高校生の男の子、小学生の男の子が率先して切ってくれました。みんなとても上手でした。
なんだかできそう!と思い、スタッフも切らせてもらいましたが、あれれ!?見るとやるとでは大違い!
包丁をまっすぐ下ろすのも、細く切るのもとても難しいのですよ!!
あらためて 子ども達、すごいなあ・・と感じました。
仕上げに内藤さんが切ってくださり、完成! やはり、プロの包丁さばきはすばらしいです。

てんぷらの盛り合わせまで用意していただき、豪華な食卓です。
みんなでテーブルを囲んで 「いただきます!」

 
もりもり食べる子どもたち。
「おいしいね」 「細めんと太めんでは、味がちがう!」 「わさびもおいしい.からいけど甘味がある!」
などとおしゃべりに花を咲かせながらも、どんどん箸がすすむ子どもたちでした。特に、子どもたちばかりのテーブルは、
ゆであがったおそばがすぐに売り切れるほどでした(^^)
子どもたちがあまりに猛スピードで食べるものだから、内藤さん おもわず・・ 「おいおい、そんなに急いで食べるなよ!まだあるんだから!」とおっしゃっていました。
どっと笑いが起き、「だっておいしいんだもん★」と笑う子どもたちでした。
4回もゆでていただきましたが、残さずいただきました。 とてもおいしかったです!

 
食後のトークタイム。元気でパワフルな内藤さん。 話がはずみ、これもまた楽しいひとときでした。

内藤さん、本当にありがとうございました!!!

食後は、旧谷田部庁舎周辺のゴミ拾いをしました。
中学生Kさんからの 「ゴミがたくさん落ちているから、ゴミ拾いをしたい」という提案がきっかけでした。
ゴミは落ちていないかと探しながら歩くと、思った以上にたくさんゴミが落ちていました。
子どもたちは、作業がすすむにつれてどんどん真剣になっていき、植木の中や建物の裏など、すみずみまで清掃していました。
ビン・缶などいろいろな種類のゴミが大量にあつまりました。
最後は、種類ごとに分別して作業を終えました。「なんかカブトムシのにおいがする(汗)」などといいながらも、最後まで丁寧に分別して、作業をやりとおしました。

ゴミをかついで歩く帰り道はみんなできれいにした道。すがすがしい気分でした。

このような活動を通して、お世話になっている地域の方々に、少しでも恩返しをしていけたら・・と思います!

内藤さん、谷田部商店街の皆様、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

C'est lavie主催講演会『素敵な人生の生き方講座』~「心」と「身体」健康の条件とは~ のご案内

 昨年度カルチャー教室「パーソナルカラーを知ろう」でお世話になった椎名敬子先生から、講演会の情報をいただきました。

★日時: 9月9日(日) 午後1時30分~4時30分(午後1時15分~受付)
★場所: つくば国際会議場 大会議室102
      (305-0032つくば市竹園2-20-3 Tel.029-861-0001)
★参加費:前売り1,500円 当日2,000円
★定員: 140名(先着順)

<内容>
○ Cestlavieの活動とビアビエンテの紹介
○ 健康の定義と日本、世界の現況
○ 病気とは?(免疫と腸とミトコンドリア)
○ 素敵な人生の生き方(食事とサプリメントの関係)
○ 「あなたは、何故生きているの?」
○ メンタルストレスカウンセラーの必要性・メンタルストレスチェック体験
 
<講師>

岡田 繁雄氏

予防医学指導士 筑波大学 体育学修士課程修了 元 アール医療福祉専門学校副校長 
現 NPO法人ポノポノクラブ 副理事長 
専門分野:予防医学分野(特に食事・運動を利用した体質改善及び、東洋医学を活用したストレス解消カウンセリング)
筑波大学修士課程卒業後、水中運動の研究を行う。平成11年より西間木病院にて、日本で初めて水中運動療法外来を
設置して、継続的に水中運動の内科的疾病に対する効果及び外科的疾病に対する効果の研究を行い、そのデータを利用
して健康予防プログラムの開発にあたる。
その後、開発したプログラムの普及のために全国をまわり病気予防対策のために健康教室 講演会を日本各地にて開催。
現在は「体の健康は、まずは心の健康から」をテーマに、『メンタルストレス・カウンセラー』の普及にあたる。

<申し込み>

椎名 敬子   TEL:080-2161-9090

 

メディア掲載ページをアップしました!

 リヴォルヴ学校教育研究所の活動や教材は、これまで様々なメディアに取り上げられてきました。
 これまでの記録の一部をまとめて、皆様にご覧いただけるようにいたしましたので、ぜひご覧ください!

 メディア掲載ページはこちらから

太鼓教室に参加しました(カルチャー教室)

今年もカルチャー教室が始まりました。

記念すべき第一回目は、太鼓教室。今年もNPO法人自然生クラブの柳瀬敬さんに太鼓を教えていただきました。

  
田井ミュージアムの幻想的な雰囲気の中で、教室開始です!

  
今回は、いろいろな拍子を教えてもらいました。
基本となるのは、二拍子と三拍子。

これをマスターした後、柳瀬さんから、「五拍子はどうすればいい?」との質問。
「二拍子と三拍子を組み合わせればできるよ」と子ども達。
「じゃあ、六拍子は?」との問いかけに、
ある子は、「二拍子を三回。」 またある子は、「三拍子を二回でもできるよ」、「まるで算数みたいだね~」との声も。

そんなやり取りをした後に、二つに分かれて異なる拍子で太鼓を叩き、音の重なり合いを楽しみました。
太鼓を叩いているとあっという間に時間が過ぎてしまうようで、気がついたら終了時間になっていました。

第二回目は、11月です。11月まで待ち遠しいですね。

柳瀬さん、ありがとうございました。






  


2012年度 学校に行っていないみんなのためのカルチャー教室の予定をアップしました

「学校に行っていないみんなのためのカルチャー教室」は、不登校児童生徒を対象としたカルチャー教室です。
地域で活躍する様々な方を講師に招き、毎月1~2回行なっています。

2012年度の予定をアップしました。
https://rise.gr.jp/net/culture_school/culture2012

まだ調整中のものもございますので、随時追加更新いたします。

ご参加お待ちしております。
お問合せ・お申し込みはこちらまで。

子ども達が一歩を踏み出す場、自らの興味関心をもとに学べる場となればと思います。

<昨年度カルチャー教室の様子より>

スポーツチャンバラ 調理教室 パーソナルカラー アクリルたわしづくり

 

新教材「RISE English Course 英語カン」の販売をスタートしました!

大変長らくお待たせいたしました!
中学生向け英語ソフト「RISE English Course 英語カン」の販売を開始いたしました。
長年の実践と研究の成果が詰まった、これまでにない英語教材となっております。
ダウンロード版とCD-ROM版の2種類をご用意しましたが、今回は、試供価格のため、CD-ROM版は、100枚限定です。

詳細については下記URLよりご覧下さい。
https://rise.gr.jp/manaby/revolve_kyouzai/eigokan

商品への直通ルートはこちらです
http://manabee.dennogo.jp/products/detail.php?product_id=149

☆本教材に準拠した「不規則動詞プリント」(A3両面 1枚100円 *学校・塾等には学校納入価格あり)も好評発売中です!

詳細は、下記URLよりご覧ください。
http://manabee.dennogo.jp/products/detail.php?product_id=148

☆「RISE英語ノート」(3冊セット600円 *学校・塾等には学校納入価格あり)も好評発売中です!


詳細については下記URLよりご覧下さい。
https://rise.gr.jp/manaby/revolve_kyouzai/risenote

第11回 定時総会が開催されました

NPO法人リヴォルヴ学校教育研究所「第11回定時総会」が行われました。

●日時:平成24年5月20日(日)
●会場:つくば市谷田部交流センター 大会議室 
●内容

開会
代表 挨拶
議 事
議長選任
議事録署名人の選任

第1号議案 2011年度活動報告の承認を求める件

第2号議案 2011年度決算報告の承認を求める件 
             監査報告

第3号議案 定款変更(案)の承認を求める件

第4号議案 債務放棄の承認を求める件

第5号議案 2012年度事業計画(案)の承認を求める件

第6号議案 2012年度予算案(案)の承認を求める件

第7号議案 2012年度役員(案)の承認を求める件

その他
閉会

全議案が賛成多数で承認され、総会は無事終了いたしました。

昨年度は震災の影響もあり、財政的に大変厳しい年となりましたが、多くの方々に支えられ、今年度も無事に総会を開催することができました。心より感謝申し上げます。
今年度もよろしくお願い申し上げます。

新年明けましておめでとうございます


☆ 「書き損じハガキを集めて被災地に花苗を送ろう」 プロジェクトはこちらから

認定NPO法人格の取得にむけてご協力のお願い

 

ご支援、ご協力をいただいている皆様へ 

 日頃より、「特定非営利活動法人リヴォルヴ学校教育研究所」の活動に対して、ご理解とご協力をいただいておりますこと、まずは心よりお礼申し上げます。

 このたび当法人では、来年3月を目途に「認定NPO法人」への申請を目指すことといたしました。同法人格には税制優遇等のメリットがありますが、それには「多くの方々から活動が支持されていること」を証明する必要がございます。そのいくつかの条件の中から、私達は「3,000円以上の寄付者が、年平均100人以上」の達成を目指すことといたしました。

 今後もスタッフ一同、「ライズ学園」の運営や学習につまずきがちな子ども達の支援、地域における子育ち・子育て環境の充実など、活動の質的向上に努める所存です。

 つきましては、「認定NPO法人格の取得」にむけて、皆さまのご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

  2011年12月吉日   

特定非営利活動法人リヴォルヴ学校教育研究所    理事長 小野村 哲

☆ 具体的な支援方法等詳細はこちらのパンフレットをご覧ください  パンフレット ☆
  (パンフレットは、両面印刷すると冊子になるように作成してあります。)

☆ 認定NPO法人とは

 NPO法人のうち、その運営組織及び事業活動が適正であること、また公益の増進に資することについて、一定の要件を満たすとして、国税庁長官が認定した法人を認定NPO法人と言います。
 認定を受けることにより、リヴォルヴ学校教育研究所にご寄付をいただいた方が、寄付金控除などの税制の優遇を受けられるようになります。

 認定NPO法人への寄付優遇税制について、現在の全国認定NPO法人一覧等の詳細は下記をご覧ください。
 *国税庁ホームページ「認定NPO法人制度」→『認定NPO法人へ寄附をされる方へ』 

カルチャー教室「自分の色を見つけよう」~ライズ学園~

11月21日(月)

今回のカルチャー教室は
つくば市谷田部のライズ学園に
カラーコーディネーターの椎名敬子さんをお招きして自分に合う色探しをしました。
人それぞれ、パーソナルカラーという自分に似合う色をもっているみたいです。
色の三原色の「赤」「青」「黄色」をベースに他の色を混ぜた
「春」「夏」「秋」「冬」の色の傾向の中から見つけるそうです。

椎名さんの
「色の三原色はなんでしょう?」
  
という質問に
「赤と青と黄だと思います!」とすぐに発言するYさん
すぐ後に
「シアンとマゼンタとイエローだったかな?」
と小さな声でつぶやくKAさん。
赤と青と黄色をは知っていたけど
専門的な呼び方は知らなかったので、後で調べたら、その通り!
色彩に興味があるKNさん。
「赤でもいろいろな赤があるんだよ。」と赤の種類を教えてくれたことを思い出しました。
基本的な色の性質についてお話を聞いた後、
「パーソナルカラーを見つける」グループと「春夏秋冬の色の違いを見つける」グループにわかれ活動開始です。

「春夏秋冬の色の違いを見つける」グループでは、
ファッション雑誌の切り抜きを張り付けた画用紙20枚程を春夏秋冬の色にわけます。

 

「この人は半袖だから夏じゃない?」
とSさん。
「半袖は夏、コートを着ているから冬ではなく、色を感じてわけてみて。」
講師の方の言葉に混乱気味です。
洋服の機能面と季節を結びつけるのではなく、洋服の色と季節を結びつける作業は新鮮でした。
「コートだけど、明るい色だから春?」
「半袖だけど、木の葉みたいな色だから秋かな?」
色を基準にわけていくと、季節ごとの色の傾向が見えてきます。

「パーソナルカラーを見つける」場所では
椎名さんが子どもひとりひとりの首元に、春夏秋冬の色別の布地をあてていきます。
顔と布地の色を見比べて、似合うなと感じる色をみんなで探していきます。

  

「その色似合ってる!」
「えぇ~さっきの色の方が似合ってるよ。」
「じゃあ、こっちの色の場合は?」
「うん!すごい似合ってる!」
「本当だ!なんか似合ってる!」

  
話し合いの中で、パーソナルカラーが決まっていきます。

子どもたちひとりひとりのパーソナルカラーが決まり
春の色は1人、夏の色は2人、秋の色は5人、冬の色は1人と
すべての季節にわかれました。
みんなにすごく似合う色が見つかってよかったね。
ひとりひとり似合う色が違うことを
椎名さんと一緒に活動する中で
少し感じることができたのではないでしょうか。

カラーコーディネーターの椎名敬子さん
大変お忙しい中ありがとうございました。