
無料メルマガ「オノムの 英語の学び方 教え方」読者増加中!概要チラシができあがりました
いよいよメルマガ「オノムの 英語の教え方 学び方」の配信を開始。読者数も増加中です!
明日金曜日には、第二号が発行されます。まだご登録いただいていない方は、ぜひ ご登録 してみてくださいね。
(バックナンバーはすべて公開中)
本メルマガの概要チラシができあがりました。
下記よりダウンロードしていただき、周囲の皆様にご紹介いただければと思います。多くの皆様のご購読をお待ちしております。
→メールマガジン「オノムの 英語の学び方 教え方」広報用チラシ(PDF)
ここで、メルマガでも紹介した英語なぞなぞを…。
第1問 「並べかえると、安くなる果物は何?」
これに ピンッ!とくるようになれば、もっとかんたんに単語力がアップできます。英語で「安い」は‘cheap’ですね。アルファベットを並べかえてみてください。
リヴォルヴには、英語の勉強法について数多くの相談が寄せられます。このメルマガを始めることになったのも、そんなご相談に応えようと思ったのがきっかけです。
‘cheap’は‘ch + ea + p’と分解できます。並べかえてみると…。
英語で‘ea’は「イー」と読むことが基本だと知っていれば、‘eat ⇒ tea ⇒ teach ⇒ team ⇒ steam ⇒ stream’などは「音の足し算・引き算」だけですぐに読み書きできるようになります。
近年の研究では、このような「気づき」が、英語学習に重要な役割を果たすことがわかってきています。
リスニング力を伸ばすには、耳だけではなく多感覚を活用できるようにするのがポイント!毎日の生活の中でも、私達は目を使って聞き取ったりしているんですよ。
最後にもう一問、「並べかえると、すっぱくなる果物は何?」
答えは、メルマガで!!
もう一度、英語をやり直したいというあなたにも、教え方に迷っているあなたにも、参考になる情報がいっぱいです。ぜひご覧になってみてください。
メルマガ「オノムの 英語の学び方 教え方」登録受付開始
ライズ学園では、英語の授業は週2時間しかないにも関わらず、“オノムメソッド”により、子ども達はぐんぐん英語力をつけています。
一体何が違うのでしょうか。
これまでの英語学習と大きく異なる点は“自ら気づく力を育てる”ところ。教えられるのではなく、子ども達自身が気づき、学びとっていくので確実に力がつくのです。
そんな“オノムメソッド”をメルマガで多くの皆さんにご紹介します!
最初は1週間に1度、その後は1週間おきを目安に配信を予定しています。
まずは単語力を伸ばす方法について、さらに聞いて理解する力、まとまった英文を読んで理解する力を伸ばす方法や発音、文法についても触れていきたいと思います。
英語を勉強している学生さんだけでなく、英語を勉強し直したい大人も、英語を教えている先生方にも、ためになる情報が盛りだくさんです。
無料メルマガ(携帯・パソコンどちらにも対応しています)ですので、ぜひご登録ください。
★メールマガジンの登録はこちらから
メールマガジンポータルサイト まぐまぐ! http://www.mag2.com/m/0001574644.html
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
無料メルマガ「~オノムの 英語の学び方 教え方~」
どうしたら、苦手を克服し、英語が得意になれるのか?
英語の勉強方法、教え方に迷っているあなたに、長年、学習につまずきがちな子ども達の指導にあたる筆者が、最新の学習理論に基づいた具体的な学習方法をわかりやすくアドバイス!
【筆者紹介 オノム】
小野村 哲 (おのむら さとし)
茨城県内の公立中学校に英語教諭として16年間勤務。文部省全国研究指定校中間報告会にて代表発表(1991)、茨城県教育研修センター英語科教育研究講座講師(1993~1995)、同センター研究協力員(1998)を務めるなどの実績を残す。「中学校英語科授業の創造と指導細案」分担執筆 明治図書(1993)、「サンシャイン イングリッシュ コース実践指導事例集」 分担執筆 開隆堂(1994)など。
退職後、リヴォルヴ学校教育研究所を立ち上げ、不登校児童生徒や学習につまずきがちな子ども達の支援にあたる。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
カルチャー教室「屋外硬式テニス教室」が行われました〜ライズ学園日記〜
今日は、NPO法人「ミラクルスポーツ・キングダム」さんからコーチをお招きして、屋外硬式テニス教室が行われました。
「うちで壁とお母さんとテニスしてる!」「初めてテニスやりたい!」「前にやったことあるけどずっとやってない!」かねてからそんな声が聞こえていたので、みんなにとってはお待ちかねのカルチャー教室です。
朝から雨が降って少し不安定な空模様。
みんな「できるかなあ」と心配していましたが、無事に開始。
途中で通り雨が降るハプニングもありましたが、そのあとはカンカン照りのお天気で、1時間半、テニスを楽しむことができました。
初めはみんないっしょに、ラケットの持ち方から振り方、ボールの扱い方、打つ練習をしていきました。
ラケットの上でボールを「50回」弾ませるプログラムから、次々と「できたー!」「次は?」という声が。
最初からやる気まんまんのみんなに、コーチも驚いていました。
「手で書いたような空!」by SK
その他の入道雲もなかなかの迫力でした。
後半に初級者コースと上級者コースを選んでもらったら、ほとんどの子が迷わず上級者コースに!思い切りボールを打って、完全燃焼しましたー。
もちろん初級者コースも頑張りました♪
何かができるようになるのは嬉しいことですね。
次回は9月24日(月)です。
ミラクルスポーツ・キングダムのコーチ、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
☆今だけキャンペーン☆ ひらがなれんしゅうちょう ひらがなえほんと合わせてお買い上げいただいた方には 50%OFF【森の教材館マナビィ】
大好評「もじのかたちをとらえるための ひらがなれんしゅうちょう」 の販売総数が、おかげさまで2万部を突破しました!
一般流通をさせていない書籍としては、驚きの数字だと評価されております。
日頃のご愛顧に感謝しまして、9月1日~9月30日までの期間限定で、「ひらがなえほん」と合わせてお買い上げいただいた方には、「ひらがなれんしゅうちょう」を 50%OFF で販売いたします。
「読みは絵本で、書きはれんしゅうちょうで」と合わせて使えば一層効果的!!
この機会により多くの方にお使いいただき、ひらがな練習のお役にたてればと思います。
☆ ご購入はこちらから ☆
*好評につき、2012年9月30日にて本キャンペーンは終了させていただきました。ありがとうございました。
リヴォルヴの開発教材ページ リニューアルしました
リヴォルヴの開発教材もおかげさまで品数が増え、
縦一覧の画面では見にくいといった声が多く聞かれるようになりました。
そこで、皆様にわかりやすいよう、ページの構成を変えてリニューアルを行いました。
新しい教材ページをぜひご覧ください。
https://rise.gr.jp/manaby/revolve_kyouzai
今後ともリヴォルヴの教材をよろしくお願いいたします。
C'est lavie主催講演会『素敵な人生の生き方講座』~「心」と「身体」健康の条件とは~ のご案内
昨年度カルチャー教室「パーソナルカラーを知ろう」でお世話になった椎名敬子先生から、講演会の情報をいただきました。
★日時: 9月9日(日) 午後1時30分~4時30分(午後1時15分~受付)
★場所: つくば国際会議場 大会議室102
(305-0032つくば市竹園2-20-3 Tel.029-861-0001)
★参加費:前売り1,500円 当日2,000円
★定員: 140名(先着順)
<内容>
○ Cestlavieの活動とビアビエンテの紹介
○ 健康の定義と日本、世界の現況
○ 病気とは?(免疫と腸とミトコンドリア)
○ 素敵な人生の生き方(食事とサプリメントの関係)
○ 「あなたは、何故生きているの?」
○ メンタルストレスカウンセラーの必要性・メンタルストレスチェック体験
<講師>
岡田 繁雄氏
予防医学指導士 筑波大学 体育学修士課程修了 元 アール医療福祉専門学校副校長
現 NPO法人ポノポノクラブ 副理事長
専門分野:予防医学分野(特に食事・運動を利用した体質改善及び、東洋医学を活用したストレス解消カウンセリング)
筑波大学修士課程卒業後、水中運動の研究を行う。平成11年より西間木病院にて、日本で初めて水中運動療法外来を
設置して、継続的に水中運動の内科的疾病に対する効果及び外科的疾病に対する効果の研究を行い、そのデータを利用
して健康予防プログラムの開発にあたる。
その後、開発したプログラムの普及のために全国をまわり病気予防対策のために健康教室 講演会を日本各地にて開催。
現在は「体の健康は、まずは心の健康から」をテーマに、『メンタルストレス・カウンセラー』の普及にあたる。
<申し込み>
椎名 敬子 TEL:080-2161-9090
メディア掲載ページをアップしました!
リヴォルヴ学校教育研究所の活動や教材は、これまで様々なメディアに取り上げられてきました。
これまでの記録の一部をまとめて、皆様にご覧いただけるようにいたしましたので、ぜひご覧ください!
メディア掲載ページはこちらから
「読み書き困難の疑似体験」小冊子プレゼントキャンペーン実施中!(先着50名様まで)
読み書きに困難を示す子のしんどさに寄り添うためのエッセンスが詰まった小冊子を、今なら教材2,500円以上お買い上げの方に無料でプレゼントいたします。(ご希望の方のみ、先着50名様まで)
教材購入の際、メッセージ欄に「小冊子希望」とお書き添えください。
特別支援教育という枠にとらわれず、「一人ひとりに異なる個性を認める」という観点から、乳幼児学級や家庭教育学級等でも好評をいただいています。
まだご覧になっていない先生方も、この機会にぜひご一読を。
【注1】本冊は、2011年2月に全国市町村教育委員会等にお送りしたものと同内容になります。
【注2】ナレーション付きスライドコンテンツは、ホームページ上でもご覧いただけます。(無料)
【注3】すでにお手元にお持ちの方はご遠慮ください。
リヴォルヴの教材購入ページ「森の教材館マナビィ」はこちら
教材発送お盆休みのお知らせ~森の教材館マナビィ~
8月12日~8月15日までお盆休みのため、教材の発送業務をお休みさせていただきます。
この期間中にご注文いただいた商品は、16日以降の発送となります。ご了承ください。
お急ぎの方はお早めにご注文をお願いいたします。
この期間中、クレジットおよび銀行振込決済でダウンロード商品をご注文いただいた方は、ダウンロード手続業務もお休みとなります。
ダウンロード商品をすぐにご使用になりたい場合には、コンビニ決済をお選びください。
救急救命実習~ライズ学園~
つくば市南消防署で、カルチャー教室として「救命救急実習」を体験しました。
緊張しながらも、すぐに慣れた男子チーム。
みんなで声をかけあい、まるで救急隊員のようにすばやく確実な救命措置!消防署の方も感心しきりで、拍手を繰り返していました。
スタッフも同じ立場で学ぶ実習。みんながスタッフに的確なアドバイスをしてくれていました。
本当に頼りになる男子チーム。
女子チームも負けてはいません。
AEDの使い方を学び、本番さながらの声のかけあいと確実な救命措置で、体力がいる心臓マッサージの繰り返しにも、疲れた顔も見せず真剣に取り組みました。
最後は、5人の選抜メンバーによる、デパートで倒れている人を発見したというシミュレーションでの実習。
1分23秒でAEDを装着完了!もう立派な救急隊員です。
文句なしの全員合格で、修了証をいただけることになりました。
消防署の方にも大変褒められました。
大切な人の命を、どんなときでも見過ごさずに守る。そんな心構えと自信がついた実習だったのではないでしょうか。
みんなの真剣な取り組みと素晴しいチームワークに、スタッフもとても感動した1日でした。