リヴォルヴ学校教育研究所 > rise_staff の記事

【お知らせ】GW中の教材発送について~森の教材館マナビィ~

☆森の教材館マナビィ☆

5月3日~5月5日までは、教材販売サイト 「森の教材館マナビィ」 の発送業務をお休みさせていただきます。
期間中ご注文はいただけますが、商品の発送は、5月6日以降となりますのでご了承ください。

なお、この期間中、クレジットおよび銀行振込決済でダウンロード商品をご注文いただいた方は、ダウンロード手続業務もお休みとなります。ダウンロード商品をすぐにご使用になりたい場合には、コンビニ決済をお選びください。

4月25日 (月)サービスの一時休止のお知らせ~森の教材館マナビィ~

森の教材館マナビィは、サーバーの管理に伴い、同日下記の通り、再度本サイトの閲覧および全サービスを一時休止いたします。
お客様にはご不便をおかけいたしまして、誠に申し訳ございませんが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

サイトの閲覧およびサービスの休止日時(予定) 
2016年4月25日(月)9:00~13:00予定

じゃがいもを植え付けました~ライズ学園日記~

久しぶりに、ライズ畑に行ってきました!
長袖だと暑いくらいの晴天。みんな次々と上着を脱いで、作業に取り組みました。

  
畝を2本作ることにしました。
ビニールひもで畝のてっぺん位置を見定める作業。

 
ビニールひもに沿って、土を掘り起こして畝づくり。
これが一番重労働でした(;´Д`)
たくましい中学生男子たち、とてもよく頑張っていました!!

 
畝ができたら、ようやくじゃがいもを植えることができます。
1つ1つ心をこめて(?)

幼虫や小動物の痕跡に出会ったり、
去年のじゃがいもが出てきたぞ!と思ったらさっき植えた種いもだったり笑。

作業のやり方も人それぞれ。
言われたこと以上に自分で考えて効率を上げる子もいれば、じゃがいもや土とじっくり向き合う子もいて、
みんなの力を合わせてじゃがいもの植え付けが無事完了しました☆


じゃがいもがよく育ちますように。

帰りはオノムの寄り道サービスで、畑から見えた森の中を通ってきました。
夏はカブトムシがたくさんいそうな、ブナ科の木々、だったそうです(子どもたち談)。

土と緑に感謝する午後。
次は草取りの季節にまた。

★ライズ学園における農園体験の取り組みについては、下記URLから見られる15周年誌にも掲載されています。こちらもぜひご覧ください。
https://www.rise.gr.jp/f_rise_document/index.html#page=84&rect=0_0_1016_720&color=0xff0000&scaleIndex=0

4月21日 (木)サービスの一時休止のお知らせ~森の教材館マナビィ~


森の教材館マナビィは、4月21日(木)にサーバーのテスト環境確認を実施します。
それに伴い、同日下記の通り、本サイトの閲覧および全サービスを一時休止いたします。
お客様にはご不便をおかけいたしまして、誠に申し訳ございませんが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

サイトの閲覧およびサービスの休止日時(予定) 
2016年4月21日(木)9:00~13:00予定

ライズ学園新学期が始まりました♪~ライズ学園日記~

2016年度 ライズ学園新学期が始まりました♪

 午前中は絵画造形からスタート。
テーマは「箱の価値をアップさせよう」!

 
何の変哲もない箱を、どんな風に加工したら価値が上がるか?!


ビニールひも巻き取り箱~
 

絵を描いてみようかなあ


ふたの上で紙相撲しちゃおう

その他、枕にする箱、シュレッダー箱、箱の中に立体が入っててパズルする箱、水にぬれても大丈夫な箱、ガチャができる箱、10円だけ入ってる箱、などなど、鋭意開発中!
来週も続きます♪

午後の国語の授業では、フォト俳句づくりのため、写真撮影にお出かけ。
 
 
素敵な春の写真が撮れました(^^)/

皆さま、今年度もよろしくお願いいたします!

小さなラブ&リー農園 春のおたより~ライズ学園日記~

ライズ学園の子どもたちがお世話になっている「小さなラブ&リー農園」から、春のおたよりが届きました!
昨年11月13日に 子どもたちが移植・種まきをした、イチゴ・ソラマメなどが、冬を越して実りを待っています。
4月からいっきに大きく成長するそうですヽ(^。^)ノ

  
左は、イチゴ(トンネル)の全景と筑波山。右は、ニンニク・タマネギ・ライ麦・イチゴの全景です。

  
イチゴ(トンネルの中)です。ほとんど白い花を咲かせてます。


タマネギ、にんにくです。

    
ソラマメです。 養生袋を取ると、花が咲いてます。周りが白く中央は黒です。

     
グリーンピースです。まだ花が咲いてません。


ライ麦が一番元気です。        


ここにスイカを植える予定です。

また5月に伺う予定です。
今年度も楽しみです♪

ライズ学園における農園体験の取り組みについては、下記URLから見られる15周年誌にも掲載されています。こちらもぜひご覧ください。
https://www.rise.gr.jp/f_rise_document/index.html#page=84&rect=0_0_1016_720&color=0xff0000&scaleIndex=0

農園主の糸永さん、おたよりをありがとうございました。

【重要】ライズ学園オープンスクール受付時間変更のお知らせ

3月15日(火)に行われます ライズ学園オープンスクールの受付時間に誤りがございました。
大変申し訳ございません。

【誤り】
13:00~13:15  受付(谷田部総合体育館 玄関)
13:15~13:45    スポーツの授業を見学

【訂正】
13:15~13:30  受付(谷田部総合体育館 玄関)
13:30~13:45    スポーツの授業を見学

※  15分時間が繰り下がります。

参加いただく方はお間違えのないようご注意ください。

ライズ学園15年誌「不登校の心に寄り添い 育ち・学びを支えるために」無料公開を開始いたしました!

ライズ学園へのご理解・ご協力をお願いいたします!- 15年誌無料公開中 –

主に不登校児童生徒のための学びの場‘ライズ学園’では、15周年の節目に制作した冊子を無料公開しました。
電子書籍バージョンは、パソコン、スマートフォン、タブレットにも対応しており、下のツールボタン内「共有」では、ご自身のfacebookやTwitter、メールやブログ等に埋め込むことのできるURLを簡単に発行することができますので、ぜひ拡散をお願いいたします。
★ 本冊子は、花王ハートポケット倶楽部による助成をうけて作成されました

ライズ学園15年誌「不登校の心に寄り添い 育ち・学びを支えるために」
*電子書籍バージョンでは、左上の「目次」をクリックすると、該当ページへのリンク付目次が表示されます。

■タイトル

「 不登校の心に寄り添い 育ち・学びを支えるために-私たちが行ってきたこと みんなでいっしょに考えたいこと― 」

■仕様

A4判 全99ページ

■内容・構成

Ⅰ. 不登校って何?ライズ学園が大切にしていること

Ⅱ. 私たちが行ってきたこと

 1.ライズ学園の活動概要

 2.ライズ学園の実践記録

  (1) 実践にあたって
  (2) 教科学習(国語/英語/数学・算数/理科/社会)
  (3) 体験活動からの学び(スポーツ/絵画造形/農業体験/被災地支援等)

Ⅲ. みんなでいっしょに考えたいこと

 1.実践から見えてきた課題

 2.私たちが目指すべきところ



○ この冊子は、非営利目的に限り自由にご利用できます。
ただし、そのままプリントアウト、コピーをする場合に限られます。部分利用等は含まれません。
○ 利用の際は必ず右記サイトをご確認下さい。http://www.bunka.go.jp/jiyuriyo

★ライズ学園は、皆様からのご支援を必要としています。

・ライズ学園クラウドファンディング受付サイト開設中!*現在申請中です。http://japangiving.jp/projects/2882/preview/b8fa9c8b8e5b02b03c1c57c59fa2ff9b (プレビュー画面)

・その他ライズ学園を支援していただく方法については こちら(PDFファイル) 

—————————–
◎お問合せ先
—————————–
認定NPO法人リヴォルヴ学校教育研究所
〒 305-0047 茨城県つくば市千現 1-13-3 PG つくば千現 502号 
TEL 029-856-8143 FAX 029-896-4035  
お問い合わせフォームは こちら

ライズ学園オープンスクールのお知らせ

今年度2回目のライズ学園オープンスクールを実施することになりました。
スポーツの様子を見ていただいた後、説明会にご参加いただきます。

参加ご希望の方は、必要事項をご記入の上、FAXまたはメールにてお申し込みください。

1 目 的

ライズ学園の活動に対して広く外部に意見を求め、活動の質を高めるとともに、周囲の学校等教育機関との連携を強化する。

2 日 程
平成28年3月15日(火) 13:15~15:30 スポーツの様子を公開後、説明会

3 場 所
つくば市立谷田部体育館(茨城県つくば市谷田部4711番地)およびライズ学園教室(茨城県つくば市谷田部2983番地)

4 内 容
ライズ学園の活動見学(30分程度)およびライズ学園についての説明会

5 参加対象及び定員
保護者、および小・中学校に勤務する教職員ならびにスクールカウンセラー等 10名程度

6 参加費  無料

7 その他
参加をご希望の方は、下記の申込用紙に必要事項を記入の上、NPO法人リヴォルヴ学校教育研究所事務所まで、FAXまたはメールにてお申込みください。FAX、メールのない方は電話でも受付いたします。

オープンスクール参加申し込み書(PDF)
・メールでのお申し込みはこちらから

初富士の盆石~ライズ学園日記~

ライズ学園にビッグなお正月プレゼント がありました!


初富士の盆石:ライズ学園理科スタッフ 玉生氏撮影

卒園生のお父さんであるIさんが、宇都宮市北部にある篠井金山跡から見つけたものだそうです。
お正月にふさわしい富士山の形をした岩石の山体は、黄金色に輝いています(゜Д゜ノ)ノ

これは黄銅鉱という鉱物です。(金ではありません!)

山頂付近は雪を被ったような白色をしています。これは細かな水晶からできています。

 天然の石がある形に似ていて、それをお盆の上に飾って 愛でるものを盆石と呼ぶのだそうです。

「岩石の本体は流紋岩と思われます。そのマグマ貫入の後の熱水活動で形成された熱水鉱床の一種です。」とのことです。

岩石にも興味を示す子が多いライズ学園。
教室に飾らせていただきました。