リヴォルヴ学校教育研究所 > rise_staff の記事

カルチャー教室「草木染め体験」を行いました(ライズ学園日記)

ライズ学園にて、NPO法人つくばアーバンガーデニング 落合由美子さんを講師にお招きして、
草木染め体験 をしました♪


草木染めってなぁに?
つくばアーバンガーデニングさんってどんな活動をしているの?
今日はどんなことをするの?

最初すこしだけお話を聞いて、作業開始です!


本日の染料は、アーバンガーデニングさんが管理している「松見公園 いやしの庭」で鑑賞用の役目を終えたマリーゴールドの花とオレガノの葉です。
いやしの庭には、ライズの子どもたちがつくった案内看板が飾られているんですよ!(常陽新聞さんで紹介されました

 
【染料づくり、柄づくり】
染料を煮出している間に、輪ゴムとビー玉で柄づくり。
畳スペースは、いつの間にかくつろぎの間になっておりました。

 
【下染め】
各自の布を沸騰した鍋に投入。
左がマリーゴールドの鍋、右がオレガノの鍋です。
今回は、キッチンで気軽にできる草木染め を体験するというコンセプト。
時々かき混ぜながら、待ってる間の過ごし方も人それぞれでした。


【媒染(ばいせん)】
バケツの中には、アルミ媒染(みょうばんと水)液、鉄媒染(さびた釘とお酢と水)液。
どちらか好きな方に布を入れます。
媒染とは、色止め作業のことなんだそうです。
イオン結合?!化学の世界です。

 
【本染め】
最後にしっかり煮出し染め。できあがりが楽しみ♪

 
【水洗い】
水で洗って、輪ゴムとビー玉をとります。
「この作業が1番大変だー」と叫ぶ子も。
柄づくりに凝った方ほど、きっちりしばった輪ゴムをとるのが一苦労なんです。

 
そんな苦労も、布を広げた瞬間、吹っ飛びます!

 
【乾燥】
少しだけ天日干し、あとは陰干し。
良く晴れた秋空の下、個性豊かな布たちが勢ぞろいで風にたなびいてました。

みんなの作品を紹介します!↓↓↓
(少し薄めに映ってます)

     
        

     

    

落合さんの最後のお話で、
「草木染めは、命をいただくこと、生かすこと」とお聞きしました。
素敵な作品を眺めながら、自然界との命のつながりを感じて、温かい気持ちになることができました。

つくば市民大学主催講座「子どもを見る~支援の手立てを考えよう」第2回からのご参加もお待ちしております


 リヴォルヴ学校教育研究所では、つくば市民大学さん主催の下記講座に講師として参加いたします。
 第1回は修了いたしました。本講座は、全3回の受講を前提として設計されていますので、3回を通して受講されることをおすすめしますが、ご都合のつく回のみの受講も可能です。

イベントタイトル 日時・場所 その他

 

つくば市民大学企画講座
『子どもを見る ~支援の手立てを考えよう~』

2016年8月20日(土) 13:30~16:00
■第1回「見る」ということを考える 終了いたしました
 

2016年10月23日(日) 13:30~16:00
■第2回「具体的な手立て」を考える

2017年1月7日(土)     13:30~16:00
■第3回「ロールプレイ」で学ぶ

*上記いずれも会場は、つくば市民大学(つくば市東新井15-2ろうきんつくばビル5F)




詳細ページ
*つくば市民大学さんのページにジャンプします

チラシはこちら

教育ワークショップ2016 終了しました

 
 教育ワークショップ2016「不登校の心に寄り添い 育ち・学びを支えるために」を無事に終了しました。
 これまでの企画講座の中では最少人数での決行となりましたが、アットホームな雰囲気で、それぞれのニーズに合わせて学びあうことができました!

 写真は、第二部 ワークショップ「不登校について考えよう」の様子です。
 
 
 ①不登校の何が問題?What
 「学習が遅れてしまう」「生活が不規則になる」「人との関わりが少なくなる」「偏食が進んでしまう」…?→そもそもそれは問題か?の検討

 もしそれが問題だとして、

 ②なぜそれは問題?Why
 ③何をしたらよいか?What
 ④なぜそれを行うのか?Why

 を1つ1つきちんと検討すること、を学びました。

 
 ロールプレイでは、
 「机に足を乗せて授業を聞いている子」
 「学校に行くと言っていたのに朝起きてこない子」について、
 上記手法を使って声がけを考えました。

 皆さん演技が真に迫っていて、どう感じたか、どう考えたか、どう見たか を率直に意見交換されていました。スタッフも聞いていてとても勉強になりました。

 他にも、ライズ学園の実践についてのご報告をしたり、
 具体的な学びの支援ポイントについて、‍疑似体験を交えながらお話させていただきました。


 総合司会は、ライズ学園在園生保護者のHさん。
 本講座の広報にも、保護者の皆さんにたくさんご協力いただきました。

——————————————————————————-
 <参加者の皆様からいただいた感想(一部抜粋)>

 ・ロールプレイをして初めて子どもの気持ちになれて、自分がしていたことは逆効果であることに気づくことができました。わかったつもりではなく、原因を考えて対策を考えられるようにしたいです。
 ・自分の行っていた支援を見直したり、子どもの気持ちを考えたりする良い機会となりました。
——————————————————————————-

 今後も皆さまとともに企画し学びあう機会をつくっていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

8月13日~16日 発送業務お休みのお知らせ(森の教材館マナビィ)

☆お盆休みのお知らせ☆
8月13日~8月16日までお盆休みのため、教材の発送業務をお休みさせていただきます。
この期間中にご注文いただいた商品は、17日以降の発送となります。ご了承ください。

この期間中、クレジットおよび銀行振込決済でダウンロード商品をご注文いただいた方は、ダウンロード手続業務もお休みとなります。
ダウンロード商品をすぐにご使用になりたい場合には、コンビニ決済をお選びください。

リヴォルヴの開発教材ページは こちら から 

【お知らせ】ブラウザのバージョン確認・アップならびに設定変更方法について~森の教材館マナビィ~

【重要】ブラウザのバージョン確認・アップならびに設定変更方法について

世界的なインターネット通信における暗号化方式「SSL3.0、TLS1.0、TLS1.1」の脆弱性とそれに伴う情報漏えいリスクに対応するため、森の教材館マナビィウェブサイトの決済を代行している企業(GMOイプシロン株式会社)にて、この度セキュリティ強化を目的としたシステムの仕様変更が実施される運びとなりました。

これに伴い、お客様においてご利用端末のバージョン確認・バージョンアップならびに設定変更を実施いただくようお願いいたします。

ブラウザのバージョン確認・アップならびに設定変更方法については、下記サイトをご覧ください。

http://www.epsilon.jp/subscription/check_browser.html

お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご対応のほど、何卒よろしくお願いいたします。

地図と測量の科学館に行ってきました(ライズ学園日記)

地図と測量の科学館 に行ってきました。

5月のつくばフェスティバルで出展されていた体験内容がとても良かった、というライズスタッフたちの情報を得て、
事前に科学館にお願いしてみたところ、体験の提供を快諾していただきました。

測量体験「分度器と自分の体を使って高さを測ろう」です!


「説明は本来苦手だけど、つくばフェスティバルのときに1番張り切っていたから、説明担当に任命されてしまいました~」という、飾らない職員さんのわかりやすい説明からスタート。高さの測りかたを、映像や身振り手振りで教えていただきました。


My分度器を作りました。
館長さん含め職員の皆さんによる、みんなのペースを大事にしてひたすら待ってくださる対応に、
子どもたちもスタッフも安心してコミュニケーションできました。

次は2グループに分かれて

10mを2回歩いた平均で、自分の1歩が何㎝なのかを計算機で計算。


自分の目線の高さを計測。

 
科学館内に設けられた観測地点2つに対して、My分度器でおもりをつけたひもが45度になるように移動。
45度になった地点から、観測地点真下の×印まで、自分の足で何歩なのか計測。

 
ワークシートに書き込みながら、
45度、45度、90度 の二等辺三角形 + 自分の目線の高さ で 高さが測れることがなんとなくわかっていく子どもたち。
まさに生きた数学、でした。


みんながデータをそろえられたところで、正解発表。
観測地点①は4m強、②は8m強 でした。
こんなに高い高さを自分の力で測れるなんてすごい!
ちょっとした違いで、データがだいぶ変わってきてしまうことも学びました。

体験の後は、ライズ理科スタッフ:玉生さんのナビゲートで、日本列島空中散歩マップを3Dメガネで観察。

富士山の位置、土地の高低、海溝…。
鳥になった気分です。

 
自由時間も堪能。
みんなが自由すぎて(個々人の興味関心が多様で館内あちこちに行ってしまったので)、あんまり写真が撮れませんでした(;´Д`)
2階の展示、1階のたっちず、地図記号、三角点説明、売店、屋外の地球模型、自然観察、測量機くにかぜ…
それぞれ楽しみながら学ぶことができました。

科学館の皆さま、すばらしい体験を本当にありがとうございました。

じゃがいもの収穫(ライズ学園日記)

4月にライズ畑に植えたじゃがいもが、収穫時期を迎えました!

  
6月にみんなで雑草取りをした畑にさらに育った雑草をかき分けてきれいなじゃがいもが出てくると、とってもうれしい気持ちになります♪
とにかく暑い暑い午後、汗をながして働く子どもたち。たくましかったです。


セスジスズメさん(蛾)の幼虫だそうです。
しっぽフリフリ ウニョウニョのんびり

 
段ボールいっぱいのじゃがいもが収穫できました!
また来年もよろしくお願いいたします。

【おまけ】


本日、タイムリーにもロシア料理のマッシュポテトパンを自宅でつくってきてくれたYくん。
美味しすぎて、すぐに売り切れてしまいました。

収穫したじゃがいもを使って何を作ろうかな?の相談に、実物をもって提案。じゃがいもの調理も楽しみです♪

ディスレクシア・フェスティバル&シンポジウム2016 に参加しました

6月11、12日に行われた、アジア太平洋ディスレクシア・フェスティバル&シンポジウム2016に参加してきました。

12日には、ワークショップ「苦手を防ぐ 英単語の覚え方5つのポイント」を行い、定員45名のところ、100名を超える参加がありました!

予想をはるかに超える数に、用意した資料が全く足りず、申し訳ありませんでした。
ワークショップの中で、ご紹介した資料は、以下のページからご覧いただけます。

英単語の覚え方 5つのポイント 資料:小冊子

音象徴 資料:「英語教材カタログ」P8から

視覚からのヒント・英単語枠 英単語練習アプリ カン単CAN単
アプリはタイピングもできて、発音も聞けます。さらになんと無料です☆彡

今回は、50分という短い時間で、ほんの少しのコツしかお話できませんでした。

そこで…
8月5日(金)10:30~16:00 英語指導法ワークショップ「苦手を防ぐ英語指導の What? と How? 」を行います! 
疑似体験をしてもらったり、「音に関する気づきの不足」を補う指導、語彙力、リスニング力、読解力などをテーマに具体的な指導のポイントをご紹介します。
こちらもぜひお運びください。

☆彡 講座詳細については こちらから

2016年度 夏講座のお知らせ


リヴォルヴ学校教育研究所では、この夏休みに下記講座を企画しています。

皆様とともに学びあえることを、スタッフ一同 楽しみにしています♪
先着順となりますので、お早目のご予約をお待ちしております。

イベントタイトル 日時・場所 その他


英語指導法ワークショップ2016
「苦手をふせぐ 英語指導のWhat❓とHow❓」


2016年8月5日(金)10:30~16:00

国立オリンピック記念青少年総合センター
センター棟412
(東京都渋谷区代々木神園町3-1)



詳細ページ

終了いたしました


教育ワークショップ2016
「不登校の心に寄り添い 育ち・学びを支えるために」


2016年8月18日(木)13:20~16:00

国立オリンピック記念青少年総合センター
センター棟106
(東京都渋谷区代々木神園町3-1)



詳細ページ

終了いたしました

 

つくば市民大学企画講座
『子どもを見る ~支援の手立てを考えよう~』

2016年8月20日(土) 13:30~16:00
■第1回「見る」ということを考える
 

2016年10月23日(日) 13:30~16:00
■第2回「具体的な手立て」を考える

2017年1月7日(土)     13:30~16:00
■第3回「ロールプレイ」で学ぶ

*上記いずれも会場は、つくば市民大学(つくば市東新井15-2ろうきんつくばビル5F)




詳細ページ
*つくば市民大学さんのページにジャンプします

チラシはこちら

東松島市立宮戸小学校さんに花苗をお届けしました~被災地支援~

宮城県東松島市立宮戸小学校さんから、2015年度の花苗支援についての報告をいただきましたので、ご紹介いたします。

*********************************

〇 平成27年5月13日 春のプランター花植え
 

  

ご支援で購入した花の苗をプランターに植えました。色とりどりの花が学校の玄関を明るくしてくれています。

〇 平成27年11月7日 宮戸っ子ふれあい祭り

         
ご支援で購入したサツマイモ苗を育てて収穫し,保護者の方に調理してもらったサツマイモ汁を宮戸っ子ふれあい祭りで食べました。子どもたちは地域の方や保護者の方と楽しくおいしく食べていました。

〇 平成28年3月20日 卒業式

 
 
ご支援で購入した鉢花を,卒業式での卒業生の後ろやレッドカーペットの両脇に飾り卒業生の門出を祝いました。

その他にもご支援で耕運機を購入しました。宮野森小学校で大切に使わせていただきます。
宮戸小学校は平成27年度で閉校いたしました。今までの多大なるご支援に感謝申し上げます。
平成28年度からは野蒜小学校と統合してできた宮野森小学校で子どもたちは元気に活動します。今後も温かく見守っていただければ幸いです。

*********************************

この4月から、宮戸小学校さんと野蒜小学校さんが一緒になり、「東松島市立宮野森小学校」として新たなスタートを切りました。
5月14日は、宮野森小学校の第1回目の運動会が行われたそうです。

現在は、野蒜小学校さんが使用していた仮設校舎での生活で、12月に新しい校舎が完成するとのこと。
まだまだ不便な生活が続くかと思いますが、先生たち、子ども達、地域のみなさんが一緒になって新しい学校を創っていくことでしょう。
今年も宮野森小学校さんへの花苗支援を続けていきたいと思います。