リヴォルヴ学校教育研究所 > ライズ学園日記

ライズ学園日記

新年明けましておめでとうございます

リヴォルヴ学校教育研究所

リヴォルヴ学校教育研究所

     読み書き困難疑似体験のページはこちらから!

冬休みのお知らせ(ライズ学園)

☆ライズ学園冬休みのお知らせ☆

12月23日~1月10日まで、ライズ学園は冬休みとなります。
新年は、1月11日からで、午前中は学習、午後はスポーツ教室となります。
風邪などひかずに、楽しい冬休みを過ごしてくださいね。

【保護者の皆様】ライズ学園冬休み中は、二の宮事務所へご連絡ください。

100本のクリスマスツリー完成(ライズ学園日記)

12月10日(金)

今日は、イーアスつくばに100本のクリスマスツリーの飾り付けに行ってきました。

100本のクリスマスツリーとは、つくば市の子供たちや世界の子供たちの原画を元に家族や市民が協力し合って100本のクリスマスツリーにする市民参加型のイベントです。
毎年多くの応募があるなか、ライズ学園も応募し、見事100本のうちの1本に当選したのです。

今年のライズ学園のツリーは、「びっくりツリー」。
みんなが見たときに「えっ? これはなに!?」とびっくりするようなオーナメントを作りました。
例えば、「びっくり」にちなんで「くり(栗)」のオーナメントや、想像の世界の生き物や・・・

絵画造形の時間に一生懸命作ったオーナメントを飾りつけました。
   

 高くて届かないところは、オノムの肩車で。

「マホームズ」・・・、どこかで聞き覚えがあるような~(ーー;)

ツリーの一番上は、力作「サダヒロエクスプレス」!!

最後はツリーの前で記念撮影

今回飾ったオーナメントは、スタイロフォームを切りぬいて、やすりで形を整えて、ペンキを塗って と1ヶ月近くかかって作り上げました。
小さなものから大きなものまで、色々なアイディアと技術が光っています。
晴天の中での飾り付けも、みんなで協力しながら楽しそうに取り組んでいました。
そんな姿を見ていて、みんなで一つのことをやり遂げる楽しさや大切さを感じたのではないかと思いました。

100本のクリスマスツリーは、12月11日~12月25日までイーアスつくばで見ることができます。
ぜひ足を運んでみてください☆

100本のクリスマスツリーホームページはこちらから

12月スポーツ教室(ライズ学園日記)

12月7日(火)

12月のスポーツ教室は、卓球です。
最近ライズではまた卓球ブーム(これまでにも何度もブームが来ていますが…)
なので、この日が来るのを待ちわびていました。

 卓球

まずは、基本練習から。3種類の打ち方を教えてもらい、ボールの軌道の違いを体験。
次は、サーブの練習。
みんな上手にラリーができていました。

最後はスタッフとコーチの栗さんも交えての勝ち抜きトーナメント戦で実戦。
優勝者は、小学生のAちゃんでした!(^^)!


布ブック(ライズ学園日記)

今回は、小学生Aちゃんが家庭科の時間とフリータイムに作った作品の紹介です☆

 ライズ学園 家庭科3 ライズ学園 家庭科2
布ブック。Aちゃんの豊かな発想力が形になったような作品です。

まずは長方形の布を同じ大きさに切り取って用意し、本のページが作られました。
そのあと、一つ一つの布に、布の端切れを好きなように切り取って、好きな場所にミシンで縫いつけていきます。

作りながら、どんどん物語がわいてくるAちゃん。
布の端切れで明るい色と暗い色の組み合わせがあると、「天国と地獄。いいことと悪いことは背中合わせ。主人公は・・・」

この本は、見る人に物語を想像してもらえるようにつくったのだそうです。

最後にスタッフのAWAさんにレタリング(絵のようにデザインされた文字の)英語を書いてもらい、西洋風のイメージに。

ライズ学園 家庭科1
表紙は苦労してAちゃんの望みどおりのデザインに。真ん中の輪っかやレースを見つけるのが大変でした。
大人っぽくて素敵です。

ライズ学園 家庭科4
なんと、布ブックを入れるための巾着袋まで作ってしまいました!

思いつきもすごいし、この難しい作品を時間をかけて最後まで作り続けたこともすごいなと思います。
次の作品も楽しみです(^^)

秋の公園(ライズ学園日記)

今日のフリータイムでは、小学生のY君と高校生のS君とスタッフで神社公園に出かけました。
缶けりで走り回った後は、S君がひたすら秋の公園撮影。

ライズ学園 秋たけなわ2
冬に向かう秋の風景

ライズ学園 秋たけなわ5
すべり台の上からパチリ


いつものいすもこうして見ると不思議な雰囲気

ライズ学園 秋たけなわ7
ぎんなんひとつ

ライズ学園 秋たけなわ1
袖のうえにかまきりが・・・。
「どこにいたの?」
「ここにいた(笑)」

ボールやブランコで遊びこんだY君も、帰りは撮影班に。
ライズ学園 秋たけなわ10 ライズ学園 秋たけなわ9 ライズ学園 秋たけなわ8
「マクロ機能」なるものを使いこなして通りの花々をきれいに撮ってくれました。

S君やY君のレンズを通して、新しい視点や温かい気持ちが生まれました。

もうすぐ冬だね。

親子バーベキューを実施しました(ライズ学園日記)

11月7日(日)

毎年恒例のバーベキュー大会の日がやってきました。
今年も ゆかりの森 にて、子ども達・保護者のみなさん・スタッフと総勢25名の大所台となりました。

今年のメニューも、鯛の塩釜、豚バラブロックの炭火焼き、豚汁、タコの串焼き、棒パン、焼きそば、焼きマシュマロ、焼き芋 と盛りだくさん。
早速調理開始です!
 
火起こし担当の男の子。慣れた手つきです。

   
お肉の番人&塩釜の番人。
煙と格闘しながら、火加減をうまく調整し、美味しく焼きあげてくれました。


女の子達は、お母さん達と一緒に、野菜切り&焼き芋準備をしました。
お母さん同士も楽しそうにおしゃべりしながら作業をしていました。
普段なかなか会えない保護者同士。バーベキューは交流の場にもなりますね。

 
こちらは男の子&お父さんの図。火を囲みながら楽しそう(^u^)
みんなの協力のおかげで、美味しいご飯ができあがりました!
(食べることに夢中で、出来上がった料理の写真を撮り忘れてしまいました・・・)

午後は、男の子はすぐそばの広場で野球、女の子はアスレチックへ。
たくさん食べた後は、たくさん動き回っていました。
 

秋晴れのもと、今年も楽しくバーベキューを行うことができました。
このバーべキューは毎年子ども達が楽しみにしている行事です。美味しいものを食べられるというだけでなく、いろんな人と楽しい時間や体験を共有することができるから、子ども達は楽しみにしているのかもしれませんね。
この日もたくさんの思い出を作ることができたでしょうかね。

 ☆最後はみんなで記念撮影☆


ハロウィン大会(ライズ学園日記)

10月27日(水)

今日のフリータイムは、ハロウィンにちなんで仮装&楽しいゲーム大会をしました。
教室の飾り付けもばっちり!
 
【膨らませた風船にペインティング】

まずは、サダさんによる“インプロ”から。
インプロ拍手まわし
お隣さんに拍手をまわしていく“拍手まわし”。拍手を渡すタイミングと受け取るタイミングをぴったりあわせなければいけません。これが意外と難しく、みんな大盛り上がり!(^^)!
その他にも、“私は木です”など、いろいろなインプロゲームで楽しみました。

さて、お次は“ハローウィンクイズ大会”。なんと、司会は…
 
ミイラ男です!!\(◎o◎)/

「ハロウィンの発祥の地は?」、「ハロウィンは日本の行事でいうと何にちかいか?」など、ハロウィンにちなんだクイズをチームごとに答え、得点をきそいました。

 

そして、最後はお決まりの「お菓子をくれなくちゃいたずらするぞ!!」のセリフ 「Trick or treat」と言いながら、ミイラ男さんからお菓子をもらいました。

☆今年の仮装大賞☆
 
すべてお手製のガンダムです。完成度の高には驚きでした。