リヴォルヴ学校教育研究所 > ライズ学園日記

ライズ学園日記

畑作業に行きました~ライズ学園日記~

今日は、6月だというのに、夏のような暑さでしたね。
そんな中、畑でがんばって育っているじゃがいもとひまわりを見るため、また、まわりの雑草をとるために、ライズのみんなで松代の畑に行ってきました。

 
最初はこんな状態。


「おりゃーっ!葉っぱの1本まで許さん!」
「ライズ畑日記、映画化決定!」「ビフォーアフターやりましょう!ここで匠の一言。」
「しりとりしよう。」
大変なこともポジティブに。常に場を明るくしてくれる子ども達なのでした。

 
1時間で、こんなにキレイになりました。
来月の収穫がますます楽しみです!

☆いやしの庭活性化プロジェクト☆看板にオイルステインを塗り始めました~ライズ学園日記~

いやしの庭TUGプロジェクトの看板制作作業が、いよいよ佳境に入ってまいりました!
卒園生のバトンも受け継ぎ、少ない人数で4・5月と一生懸命文字彫り作業を進めてきた子どもたち。
本当によく頑張っています。


最後の1枚を彫り進めています。

 
並行して、「オイルステイン」(木目を綺麗に見せ、保護剤等も含まれている木材着色料)を塗っていくことに!
うすめ液でうすめてみたり、筆か布かと道具を工夫してみたり、ニスのみではどうかと試してみたり、試行錯誤しました。


結果、文字を白抜きで浮き上がらせるために、文字の周りは、布でテルテル坊主のような形を作ったもので、
軽くたたいたりこすったりしながら色をのせることに。


できあがった作品はこんな感じ!

高級感が出て、ぐっと素敵な看板になりそうな予感。
出来上がりが楽しみです♪

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

ライズ学園では、NPO法人つくばアーバンガーデニングさんからの依頼を受け、絵画造形の時間を使って、つくば市松見公園の「いやしの庭」活性化プロジェクトとして、メイン看板を作成する作業に取り組んでいます。https://rise.gr.jp/archives/9786

企画から制作まですべて子ども達の手で行い、本当にたくさんの学びや成長をさせていただいているところですが、この「いやしの庭」が、第一生命企画「The Best of 緑のデザイン」の候補としてノミネートされたとのことです!

ネットによる一般投票で、上位のものには活動助成金が出るそうです。

 つきましては、皆さまにも投票をぜひお願いいたします。

http://dai-ichi-life-midorinokankyodesignshow.jp/

 *「東北・北関東・甲信越地区」の中から「松見公園 いやしの庭」をお選びください。

また、つくばアーバンガーデニング(TUG)さんの活動ブログとリーフレットが新しくなったとのこと。こちらもぜひご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/tsukubaurbangardening

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

初夏のライズ学園~ライズ学園日記~

こんにちは。
大学生スタッフSです。

あっという間に6月へ突入、今年は猛暑の予感ですね。
ライズ学園では、いよいよ扇風機を導入いたしました!
この夏も乗り切ってまいりましょう♪


現在、地理の授業では、世界の気候について学習しています。
画像は雨温図作成の様子。
エクセルのグラフ作成をしているのですが、スタッフとともに悪戦苦闘です・・・。

教室の片隅には、こんなものが。

↑おたまじゃくしと、


↑めだかの水槽です。
理科の観察のため、みんなで育てています。


↑こんなものもあったり。 
いつの間にか始まった絵しりとりです。
なんと本日で、一週間続いていることになります・・・!
絵の中にも、そこはかとなく夏の気配が。

さて、今回は、ライズ学園の様子をお送りいたしました。
とりとめのないものになってしまいましたが、普段の様子を知っていただければ幸いです。
気温の変化に留意して、暑さで体調等崩されませんよう。
ライズ学園でも、気を付けて生活して行きたいと思います。

理科の授業~ライズ学園日記~

今日は中学理科の授業の様子をご紹介します。春ならではの授業となりました。
担当は、笑顔の素敵なベテランTさんです。

*********************************

   
セイヨウタンポポの花の仕組みの観察です。

      
ピンセットを使ってタンポポの実の縦断面を出し観察します。  


それをスケッチしていきます。                  


ルーペで細かい部分まで観察します。左端は全体像、中央が綿毛と種、右端は綿毛と種を拡大したものです。                                                                      


ディジタルマイクロメーターで拡大して、細かい部分まで観察します。

また、写真としてSDカードに記録を残します。液晶画面からスケッチできます。

先週はライズ学園の周辺の野草や樹木の花を観察しました。セイヨウタンポポ、セリ、ナズナ、ヨモギ、ハコベ、オオイヌノフグリ、フキ、紫大根、スギナ、ヒメオドリコソウ、スイバ、クリスマスローズ、スズラン、ハナズオウ、ハナカイドウ、ソメイヨシノ、ユキヤナギ、ヒナゲシ、イチゴ、パンジー、レンギョウ、ボケ、サボテンなどです。名前のわからない花もありました。
( スタッフ T)

*********************************

Tさんの授業は、フィールドワークや実験を沢山取り入れており、子ども達自身が発見すること、考えることを大切にしているなと感じています。

昨日谷田部の町を散歩した際にも、子ども達から、

「ここは、理科の授業で地層を見に来たところなんだよ。ほら、この地層!」
「この家の塀は、筑波山でとれた石を使っているんだよ~」
「理科の時間に見つけたオドリコソウが咲いているね。」

など、理科の授業で学んだことを話してくれました。
こうして沢山の学びが蓄えられていくのだな、と感じたひと時でした (^^) 

   






新学期始動!~ライズ学園日記~

昨日4月8日から、ライズ学園でも新学期がはじまりました!
スタッフの中にも、昨年は見かけなかった顔がちらほら・・・。
かく言う私も、今年度からお手伝いさせていただくこととなりました、大学生スタッフのSと申します。
至らない点も多いと思いますが、素敵なスタッフの方々、魅力的なこどもたちと共に、楽しく成長できればと思っております。
どうぞ、よろしくお願いいたします。 

さて、新年度初日は、午前中は学習、午後はみんなでお花見に行ってまいりました。

午前の学習、理科の時間では、暖かい日差しのもと、屋外へ!
野草採集を行ないました。

名前がわかると、なんてことのない足下も、楽しくなります♪

写真はヒメオドリコソウとシロツメクサ。


神社に到着しました。
桜が満開!

学園に戻ってまいりました。

採集してきた野草を広げます。

あっという間に、授業が終わってしまいました。
楽しいと、時間もすぐに過ぎてしまいますね。

午後は遠出して、お花見へ。

なんとも風情のある風景です。


春の息吹を全身で感じつつ、お弁当。


そして食後の運動として、草野球です!
どうして当然のように、あんな小さなボールを、面積の狭い棒にぶつけられるのか、私には理解できない・・・。

帰り道。

春を満喫した、一日でした。

(学生スタッフ・S)

英単語カレンダー 及び 回転英単語カードを全国100小中学校に無償配布いたします


 音韻的気づきを促し、音韻操作に習熟することにより、苦手を防ぎ得意を伸長する「RISE English Course 英単語カレンダー (入門編4月スタート版1部 )」と「回転英単語カード(8単語×5枚)」を希望小中学校に無償提供いたします。お知り合いに先生がいらっしゃいましたら、ぜひご紹介ください。

■  RISE English Course 英単語カレンダー (入門編4月スタート版) 詳細は こちら から
■「回転英単語カード(8単語×5枚)」 詳細は こちら から

◎ 無償配布の対象は、全国の公私立小中学校100校 
◎ 希望多数の場合は、先着順。 
◎ それぞれに「指導の手引」をお付けいたします。

発送をもって発表に代えさせていただきます。

本事業は、オンライン寄付サイト Give One「英語読み書き困難を防ぐ学習教材の普及プロジェクト」に寄せられた資金を活用して行われます。 

リヴォルヴ学校教育研究所には、英語学習につまずいた子ども達についての相談が多く寄せられます。私達は、これらの教材の普及により、その困難の回避、軽減に貢献したいと考えます。  

【お申込み方法】

ハガキ、FAXまたはメールにて「校名・学校長名・申込み責任者名・学校所在地」をお知らせください。

認定NPO法人リヴォルヴ学校教育研究所
   Tel 029-856-8143  FAX 029-896-4035
   メールは お問い合わせフォーム から
   〒305-0051 茨城県つくば市二の宮4-3-2 二の宮コーポC101 

ひまわり油の搾油体験~ライズ学園日記・カルチャー教室~


本日は、筑波山のふもと「田井ミュージアム」隣の「カフェ・ソレイユ」にて、
自然生クラブの柳瀬さんに教えてもらい、
ひまわり油の搾油体験をさせてもらいました!

食事の中で使われている油。
石けんにも入っている油。
石油などの燃料になる油。

生活の中に浸透している油ですが、柳瀬さんからたくさんの「問い」を投げてもらい、いろいろな話を聞くうちに、「へぇ~」の連続だったライズ一同。
油について、知っているようで知らなかったり、つながっていなかったりしたことに気づくのでした。


油についての興味関心が高まったところで、搾油体験開始!

 
こんな機械を使います。


このひまわりの種から油をとります。


はじめは、油が出やすいように、種をフライパンで炒って加熱します。
今日は特別に、カフェの厨房に入らせていただき、みんなで順番にフライパンを回しました。
気分はまるでシェフ?!


種に圧力をかけて油を搾り出します。

 
  
 
最初は楽々なポンプも徐々に重くなり…、
力持ちで有名なKちゃんにも頑張ってもらい…、

 
ようやく油が出たときには、みんなで大喜び!
「油を搾るのってこんなに大変なんですねぇ」
身をもって実感しあっていました。


試食してみると、
「おいしい~!」
「アーモンドみたい。」
ひまわり油の純正一番絞りに、みんなの目は さらにキラキラ☆

 
油を搾った後の残りかすを触ってみました。

 
周りについた油をふきふき。

その後、柳瀬さんも初という「くるみ油搾り」もさせてもらいました。


くるみ油は、ひまわり油よりもすぐに大量に出てきました。
「なんでくるみ油は売ってないんだろう?」
「くるみ自体があまりとれないからじゃないかな?」
そんな会話をしながら、また試食をさせてもらい、「おいしい~!」の感動を繰り返しました。


最後に集合写真。
長年お世話になっている柳瀬さんですが、みんなで一緒に撮ってもらったのは初めてかもしれません。
いつもありがとうございます。
また2月の太鼓教室でお会いします!よろしくお願いいたします。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

☆自然生クラブさんでは、油用ひまわりの栽培・自家採種を2003年から続けていて、
 その種を未来につなげるために、様々な試みをされています。詳しくは下記URLから。

「みらいへタネをまこう 自然生クラブの油用ひまわり」
http://www17.ocn.ne.jp/~jinenjo/

☆この教室で紹介していただいた本です。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

地層・化石の学習をしました~ライズ学園日記~

今日は、ライズ学園の授業の様子をご紹介します。
ライズ学園では、その子のペースや興味関心を大切にし、各教科のスタッフが工夫を凝らした授業を行っています。

小学生理科は、笑顔の素敵なTさんが担当して下さっています。
「それは面白いね~」、「それはいい考えだね」と、子ども達の発言をほめてくれるので、子ども達もとても楽しそう。
今日は「地層・化石の学習」。Tさんの専門分野で、なんとこの授業のために、実際に貝の化石掘りに行って用意してくれました!

化石を見たK君からは、
「化石はロマン!」
「(化石を見るときは)考えるな、感じろ!」
など名言も飛び出し、実際に目にした化石に感激していました。

では、今日の授業の内容をTさんに報告してもらいます(^^)

~ 小学生理科 地層・化石の学習 ~

1.パワーポイントを使った地形と地層のでき方の学習

1)ライズ学園の地理的位置をgoogle earthで確認

2)地形区分(低地、台地、山地)と地層区分(新しい、少し古い、古い地層)

3)地層図の読み方

4)地層の重なり(行方台地の土砂採取場の崖で、地層の重なりを確認)

5)火山灰はどこから噴火したものか? 筑波山は火山か?

6)常総粘土層からのナウマン象の歯の化石

7)木下層の貝化石

8)ライズ学園の地下700m掘削したら、どんな石が出てくるか? それは地表のどこに露出している石と同じものか?

 
【 パワーポイントを使った地形と地層のでき方の学習の導入部(地層はどこで観察できるか)】

 
【パワーポイントを使った地形と地層のでき方の学習(ライズ学園の周辺で見ることができる地層)】

 
【google earthを使ってライズ学園の地理的位置の確認 (関東平野、つくば市、谷田部町のそれぞれのスケールで見た場合)】

2.木下層の貝化石を、歯ブラシを使ってクリーニングして形を確認した。そして図鑑のコピーを見て、貝化石の名前を調べた。

 
【木下層(今から12-13万年前の古東京湾に形成された地層)の貝化石を古い歯ブラシを使ってクリーニング中(アカニシという大きな巻貝と二枚貝)】


【絵合わせで化石の名前を調べている】

理科離れが問題視されていますが、こんな理科の授業だったら、子ども達も理科の面白さを実感できるでしょうね。
次回の理科の授業も楽しみですね♪

ライズ学園始まりました~ライズ学園日記~

冬休みが終わって、1月10日からライズ学園が始まりました。

10日(金)は、午前中が絵画造形。昨年から取り組んでいる“癒しの庭プロジェクト”の続きを行いました。
この日は、今後の見通しを確認してから、看板に記載する各エリアごとの説明文の完成に向けて作業開始!!

ある子は、説明文を書くときの基礎情報として使ってもらえるように冬休み中に各エリアの植物の見た目や、触った感じなどを調べてくれました。
「ねぇねぇ、この文章はどうかな?」、「ここをこうした方がいいんじゃない」など、メインで文章を書く人、サポートする人など、それぞれが役割を持って取り組みました。

午後は学習の時間。
中学生の英語では、英単語カレンダー準拠のアプリ「カン単 CAN単」を、さっそく使ってみました。

「なになに?」、「あ~、なるほどね」、「 “跡、突き止める” のスペルはなんだろう?前の日に出てきたのが “traffic”だから…」などスペルの関連性や、視覚のヒントとして提示されているアルファベットのサイズごとに決められた□から予想したりと、色々な情報を統合してタイピング練習をしていました。
教えなくても自分で予想しながら音の足し算、引き算でこんなにスラスラできるとは、スタッフKは驚きでした\(◎o◎)/! 

最初は各自がタイピング練習をしていまいたが、次第に子ども達同士で問題の出し合いを始めていました。
こんな学習の仕方も楽しいですよね~♪ 
 

その脇のテーブルでは、小学生の理科の授業が行われていました。
この日は、リニアモーターカーの仕組みを学習するために、大量の磁石を使ってのオリジナル実験!これまた面白そうな授業でした。(残念ながら写真がありません…)

新学期も、各教科のスタッフが工夫を凝らしての授業となりました。


銀鱗躍動 新年おめでとうございます

銀鱗躍動

新年おめでとうございます。

ライズ学園では今、松見公園「いやしの庭活性化プロジェクト」に取り組んでいます。「誰にでも見やすい看板の高さは…」「目の不自由な方のために、さわってわかるマップにしよう」「手彫りで思いを込めよう」など、活発な意見が交わされています。

すでに推薦で大学進学を決めた子、入試に向けて奮闘している子、ペースは様々でも一人ひとりの成長が感じられました。
温かく見守っていただいた皆様に、あらためて心からの感謝を申し上げますとともに、新年もご支援のほどお願い申し上げます。

平成26年1月
認定NPO法人リヴォルヴ学校教育研究所
理事長 小野村 哲